いい家の条件「設計」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

注文住宅を新築する場合は設計が決定的な意味を持ちます。工事は設計により行われるため、設計が悪いと、工事で取り戻すことはできません。いい家の条件である設計は、住み手のことを良く考えたものである必要があります。通常、注文住宅の設計は建築士が行います。住宅メーカーの場合は自社の設計士が担当する場合が多く、三重の工務店に依頼した場合は、設計事務所に外注する場合もあります。不動産デベロッパーの建売住宅は、設計を設計事務所に、工事を工務店に外注して建てられるのが一般的です。注文住宅で気をつけたいのは、施主が実際の設計者と会うことなしに、設計が進められる場合があることです。施主との打ち合わせは営業マンが行い、戻ってから設計者に話を伝えるやり方が取られることがあります。設計者が施主と直接会うことなしに設計を進めてしまうと、施主の要望をつかめない場合があります。営業マンのヒアリングは、必ずしも施主の要望を全て引き出すものではありません。注文住宅を依頼した場合は、施主の側から設計者と直接の打ち合わせをする機会を一度は設けてもらうように要求すべきです。施主と設計者が直接会うことにより、施主の要望を全て伝えることができます。設計では、全ての住み手にとって良い家を造ることはできません。施主や家族によって、新築の設計は異なります。住み手の個別の要望を把握することが、いい設計の条件です。設計士には1級建築士と2級建築士がいますが、注文住宅を設計する場合は必ずしも1級建築士である必要はありません。2級建築士であっても、上手な設計をする設計者は大勢います。肝心なのはその設計者が住宅を造り慣れているかどうかです。1級建築士でも、ビルの設計ばかりを行っている設計者は、住宅の設計は上手ではないことがあります。注文住宅の設計者は、営業マンのように気さくではありません。偏屈な感じのする技術屋であることが多く、必ずしも顧客とのコミュニケーションがうまくはありません。しかし、設計に対する情熱は人一倍持った人たちです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。