建築基準法は大きな地震災害に起きる度にその被害の調査をもとにして改正されることから、生きた法律とも呼ばれます。耐震性について言えば1981年と2000年の改正がそれぞれターニングポイントの年となります。大雑把に言えば新しい年に建てられた、建てられる住宅ほど耐震性は高いと言えます。ただし、法律で保証するのは最低限の性能のみで、同じ法律下で建てられるからと言って同じ耐震性を有しているわけではありません。耐震性には色々な要素が絡みます。工法や材質、家が建つ地盤も大切な要素です。例えば、建築予定の土地が埋め立て地なら、弱い地盤の可能性があります(埋め立て地=地盤が弱い、が一律に成り立つわけではありません)。家の形や壁の配置、窓の大きさ等影響がある要素は多岐に渡ります。素人が考えても仕様がない、と思われるかもしれませんが、事前にある程度の情報や知識を得ておけば、施工側に質問することもできますし、説明に納得できなければ専門家に診断を依頼するということもできます。「自分は素人だから」と思考停止するこがないようにしましょう。